Mさんの四方山話

いろいろ書きます

【猟師になろう】狩猟免許をとってしばらく経つので、とり方とかについてまとめてみる

山賊ダイアリーに触発されて、数カ月前に狩猟免許を取りました。狩猟をするまでに必要なことについて少しまとめてみます。

 

狩りをやりたいけどやり方が分からない、と言った方の助けになれば幸いです。

 


 1.狩猟免許とは?

そもそも狩りをするのに免許が必要なのか?と思われる方も多いでしょう。

結論をいえば必要です。

なお狩りをするための道具で「法定猟具」というものがあります。法定猟具にはそれぞれ大きな種類があり、種類ごとに「免許」が必要です。

大区分 代表的な猟具 必要な免許 取れる鳥獣 その他備考
わな(罠) はこわな(箱罠)、くくりわな(くくり罠) わな猟免許 イノシシ、シカ、キツネなど 特になし
あみ(網) むそう網、はり網 網猟免許 カモやスズメ、ウサギなど 特になし
銃猟(装薬銃) 散弾銃、ライフル銃 第一種銃猟免許 クマ、イノシシ、シカ、キツネや鳥類など 基本的に銃を持つには厳しい審査があり。またライフル銃は10年以上のキャリアが必要
銃猟(空気銃) 空気銃 第二種銃猟免許 鳥類など 基本的に銃を持つには厳しい審査があり。一種よりは少し許可までの手順が少ない。

 

免許ごとに許される猟具があります。わな猟の免許を持っているからといって、網猟ができるわけではありません。また禁止の猟具があります。例えば「霞網(かすみ網)」は網猟免許を持っていても使うことはできません(使用禁止であることは試験にも出てきます)。トラバサミも禁止猟具です。

試験では座学(法律関連(鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(鳥獣保護法)等)、法定猟具と禁止猟具、危険回避の知識、鳥獣の生態)と適性検査(視力検査や聴力検査)、そして実技(法定猟具と禁止猟具の判別、猟具の取り扱い)に合格してもらえます。

免許は3年毎の更新制ですが、免許は全国で有効です。

 


2.免許を取得するには?

免許の試験は在住の都道府県の環境を司る部署が統括しています。「東京都 狩猟免許」等で検索すれば、試験日程や受験料などを確認できます。年に数回行われますが、定員に達したら申し込みを打ち切るところも多いので、事前に日程を確認して素早く申し込む必要があります。

また「狩猟免許の事前講習会」を都道府県や都道府県の猟友会が行うことがあります。私も参加しましたが、事前勉強会(事前講習会、予備講習会とも)にはぜひ参加すべきです。多少参加費が取られます。が、当日いきなり行って第一種銃猟の実技で「正しい銃の受け渡しをしてください」と言われてもチンプンカンプン、全く行えず実技で不合格、ということもありえます。

もちろん事前勉強会や講習会の参加は任意です。一部の人は「猟友会にお金を払いたくない」といって受けない方もいらっしゃいますがつまらない意地を張らずここは折れるべきです。

 


3.免許をとったらすぐに狩猟できるの?

免許をとっただけでは狩猟はできません。実は実際に狩猟を行う各都道府県で狩猟者登録をする必要があります。仮に登録せずに狩猟をした場合は違法行為となります。

また違法な銃猟(第一種銃猟、第二種銃猟)をした場合、鳥獣保護法(狩猟法)違反のみならず不法な発砲などで銃刀法にも違反します。

 


4.狩猟者登録をしたらいつでも狩猟できるの?

いいえ、基本的に猟期の間だけ狩猟が出来ます。基本的に冬(9〜4月、地域や対象鳥獣によってマチマチ)のみ狩猟が行えます。

このへんは複雑なので実際に狩猟免許を取るときに勉強することになると思います。

猟期は一番開始時期が早いのが北海道が9月15日からなので、これに間に合うように取ればいいと思います。

免許は試験後数週間から数ヶ月、というところもあるので、余裕を持った試験日程が必要でしょう。

 


5.第一種銃猟と第二種銃猟の免許は何が違うの?

第一種は装薬銃による銃猟です。装薬銃とはおそらく多くの人が想像する銃です。火薬の爆発で弾を飛ばします。

散弾銃やライフル銃がこれに当たります。

散弾銃といえば、球状の小さい玉がたくさん入ったものを想像すると思いますが、スラッグ(スラッグ弾)という一発玉もあります。このスラッグは威力が高く、散弾銃とは言えイノシシやシカ、クマも倒せます。有効射程は100mですが、700mくらいは弾が飛んでいく可能性があるので注意が必要です。なおライフル銃は更に遠くまで届きます。ただしライフル銃の所持には10年以上無違反で銃を所持し続けることが求められます。射程距離も長いですが、反面遠くまで飛ぶので、矢先(弾の飛ぶ方向)に人や民家が無いかを十分確認しなくてはなりません。散弾銃でも十分狩猟は可能なので、気長に違反しないようにがんばりましょう。

第二種とは空気銃での銃猟です。空気銃は空気やバネの力で弾を飛ばします。基本的にカモなど小さい鳥が取れます。山賊ダイアリーで岡本さんが使われているのが空気銃です。

なお第一種銃猟は第二種銃猟の上位の免許なので、第一種銃猟免許を持っていれば、空気銃での狩猟も可能です。

 


6.第一種銃猟か第二種銃猟を取れば猟銃を撃てるの?

いいえ、免許はあくまでも狩猟をしていいという許可です。別途猟銃の所持許可を受ける必要があります。

???「狩猟をしてもいいと言ったな。あれは嘘だ」

日本は銃の所持に関して大変厳しく、普通の人は銃を持てません。

なので狩猟免許を持っていても銃の所持許可がなければ空気銃でも所持はできません。

所持許可が無いと、もちろん銃猟はできません。

日本は一銃一許可制といい、一つの銃に対して一人しか使用を許可されていません。

誰か所持許可を得ている人から銃を狩りて銃猟をする、といった狩猟は銃刀法で借りた人も貸した人も処罰されます。

銃の所持許可は、その人の人となり(精神疾患の有無、過去の犯罪歴、借金、反社会的組織とのつながりの有無等)と正しい保管体制(ガンロッカーや装弾ロッカー等)が問われます。狩猟は環境省の管轄ですが銃の所持許可は国家公安委員会(警察)の管轄です。異なる二つの認可が必要です。

  


ざっくりと狩猟免許関連の概略をお話しました。

この記事では実際の試験の内容などについては触れておりません。

近日中に試験対策などの体験談もブログにまとめたいと思います。